山梨県|昭和町|中村眼科

院内風景 |
機器紹介 |
|||
![]() |
◇受付・待合室 受付はオープンカウンターを採用しています。 待合室は患者様がゆったりと待ち合い時間を過ごせるように座席を配置しています。 また、院内はバリアフリーですので、車椅子の方やご年配の方でも安心してご来院いただけます。キッズコーナーもございます。 |
◇眼圧計 非接触式眼圧計で、緑内障、高眼圧症のスクリーニングを行います。 |
![]() |
|
![]() |
◇オートレフケラトメーター 非接触式で、自動的に屈折と角膜半径を同時に検査することができます。 コンタクトレンズのカーブ選択や近視・乱視の程度を調べます。 |
![]() |
||
![]() |
◇検査室 明るい雰囲気の検眼室では通常の検眼、コンタクトレンズ、眼鏡の処方用の機械をそろえております。 |
◇スリットランプ 目の状態を詳しく観察するための機械です。 |
![]() |
|
![]() |
◇診察室 症状を詳しくお聞きしたうえで、患者様にとって適切な治療を行います。 |
◇眼底三次元画像解析 網膜の断面を見ることができ、表面から見てもわからなかった目の奥の網膜の異常をCTやエコー検査のように映像化して確認できる検査です。 |
![]() |
|
◇静的視野計 高眼圧・緑内障の検査機器です。短時間で正確な視野検査ができます。 |
![]() |
|||
◇スペキュラーマイコロスコープ(角膜内皮細胞測定装置) 角膜内皮の数や形を観察する装置です。内皮細胞は長時間のコンタクト装用で減少してしまうことがあります。また白内障などの手術が可能かどうかの判断を行うために使用します。 |
![]() |
|||
◇眼底カメラ 目の奥の状態を撮影する装置です。緑内障や眼底出血、糖尿病による目の奥の変化などを診断する際に使用します。 |
![]() |